こんにちは。
先日、近所の道路でノウサギを見ました。
凄い田舎なんだと実感しました。

今回は自然を食べよう第7回です。
山菜以外の自然で捕れるものを食べるカテゴリです。

山菜はこちら

今回は「ヘビ」をいただきましょう。
道路を走っていたら見つけました。
771dd3c1.jpg

ジムグリちゃんです。

そもそも、関東に住むヘビといえば
アオダイショウ
ヒバカリ
マムシ
シマヘビ
ジムグリ
ヤマカガシ
思いつく限りこれくらいいますが、
毒を持つヘビはマムシとヤマカガシだけです。
沖縄にはハブ類もいますが。

なので、マムシとヤマカガシの特徴さえ覚えておけば
もうヘビにビビることはないでしょう。
771dd3c1.jpg

それで、このジムグリちゃんはとってもおとなしいヘビなので、
咬んで来ることはあまりありません。
地面に潜る性質があるから「ジムグリ」という名前だとか。
今回はたまたま見つけられてラッキーでした。

ヘビについて熱く語りたいところですが、続きはまたの機会にでも。

ヘビの食べ方


①頭を落とす
eb09d244.jpg

まあ、写真は見せられません。
頭は食べられないので、首の部分で切ります。

②皮をむく
18ca077e.jpg

頭側の先に少し切れ目を入れてから手で引っ張ります。
かなりの力が必要です。
文章じゃ伝わらないかもしれません。
なんということでしょう!
内臓も一緒に取れます。
内臓を食べるというのは聞いたことはないですが、どうなんでしょう?

③準備完了
e9dd516c.jpg

皮をむき終わった姿。
生きたままさばいた場合、この状態でも動きまくります。
今回は焼いて食べるので、塩を振っておきます。

④完成!
40395d68.jpg

魚焼き用グリルでこんがりと。
味は鳥に近く、美味です。
食感は例えるならアジの開きの表面の部分。

c43fbd59.jpg

ごちそうさまでした!

いかがでしたか?
「自分で捌くのは無理!」という方は群馬県のへびセンターでマムシを食べることが出来ます。
高いから私は食べませんが。
それから、アオダイショウはあまりおいしくないと聞いたことがあります。
食べ比べてみるのもいいかもしれません。

今回はここまで。
また次回。