2012年06月
こんにちは。
山菜を紹介させてください。
今回紹介するのはこちら。

オオバギボウシです。山に生えています。
見た目は……そうですね。でかいオオバコの葉です。
若芽がおいしいですが大きくなった葉も食べることができます。

そう!こんなにでかい葉、でもね。
ちなみに若芽を狙うなら5~6月です。
少しアクがあるので10分くらい茹でてから使いましょう。

漬物、煮物、てんぷら、おひたしなんかに使えます。
食感はいいです。少しヌルヌルしていておいしいです。
今回はイワタバコ、ユキノシタと一緒にコンソメスープにしました。

もうこれは旨すぎてコンソメスープを超えましたね。
スーパーコンソメスープですね。
皆さんも山菜採りに行った際はぜひゲットンしてください。
今回はここまで。
また次回。
山菜を紹介させてください。
今回紹介するのはこちら。

オオバギボウシです。山に生えています。
見た目は……そうですね。でかいオオバコの葉です。
若芽がおいしいですが大きくなった葉も食べることができます。

そう!こんなにでかい葉、でもね。
ちなみに若芽を狙うなら5~6月です。
少しアクがあるので10分くらい茹でてから使いましょう。

漬物、煮物、てんぷら、おひたしなんかに使えます。
食感はいいです。少しヌルヌルしていておいしいです。
今回はイワタバコ、ユキノシタと一緒にコンソメスープにしました。

もうこれは旨すぎてコンソメスープを超えましたね。
スーパーコンソメスープですね。
皆さんも山菜採りに行った際はぜひゲットンしてください。
今回はここまで。
また次回。
こんにちは。
今回も山菜を紹介します。
紹介するのはこちら。


ユキノシタです。聞いたことがある人も多いと思います。
山によく生えています。
ユキノシタは1年中食べることができます。最高ですね。

やわらかそうな葉を摘み取りましょう。
少しアクがあるので15分くらい茹でてから使用します。

ユキノシタはやはり天ぷらがおすすめです!
おいしいですよ。
ユキノシタのコンソメスープ!
今回はここまで。
また次回。
今回も山菜を紹介します。
紹介するのはこちら。


ユキノシタです。聞いたことがある人も多いと思います。
山によく生えています。
ユキノシタは1年中食べることができます。最高ですね。

やわらかそうな葉を摘み取りましょう。
少しアクがあるので15分くらい茹でてから使用します。

ユキノシタはやはり天ぷらがおすすめです!
おいしいですよ。
ユキノシタのコンソメスープ!
今回はここまで。
また次回。
こんにちは。
今回は山菜を紹介します。
紹介するのはこちら。

イワタバコです。その名の通り岩から生えています。
山を流れる沢によく生えます。
大きな葉が特徴なのですぐ見つけられますよ。

写真のようにまとまって生えていることが多いようです。
食べごろは春から初夏にかけてです。
摘むときは葉の根元から切り取ればOKです。
かわいそうなので1株から1枚だけにしておきましょう。
大きな葉で問題ありません。

調理の際はアクが少しあるので熱湯でさっとゆでて、冷水にさらしてから使用します。

おひたし、汁の実、てんぷらなどがおすすめです。
とってもやわらかくておいしい山菜です。
個人的にはかなり好きです。
ぜひお試しを。
イワタバコのコンソメスープ!
今回はここまで。
また次回。
今回は山菜を紹介します。
紹介するのはこちら。

イワタバコです。その名の通り岩から生えています。
山を流れる沢によく生えます。
大きな葉が特徴なのですぐ見つけられますよ。

写真のようにまとまって生えていることが多いようです。
食べごろは春から初夏にかけてです。
摘むときは葉の根元から切り取ればOKです。
かわいそうなので1株から1枚だけにしておきましょう。
大きな葉で問題ありません。

調理の際はアクが少しあるので熱湯でさっとゆでて、冷水にさらしてから使用します。

おひたし、汁の実、てんぷらなどがおすすめです。
とってもやわらかくておいしい山菜です。
個人的にはかなり好きです。
ぜひお試しを。
イワタバコのコンソメスープ!
今回はここまで。
また次回。
こんにちは。
その辺に生えている雑草にも名前がついているんですよ。
ちょっと紹介。

コバンソウ(タワラムギ)
ヨーロッパ原産の外来植物。
栽培もされている。(撮影:岐阜県)
花期:5~7月

特徴的な植物ですね。
今回はここまで。
また次回。
雑草紹介topへ
その辺に生えている雑草にも名前がついているんですよ。
ちょっと紹介。

コバンソウ(タワラムギ)
ヨーロッパ原産の外来植物。
栽培もされている。(撮影:岐阜県)
花期:5~7月

特徴的な植物ですね。
今回はここまで。
また次回。
雑草紹介topへ
記事検索
読者登録
スポンサードリンク
カテゴリー