こんにちは。
「川や海で採集」から「ブログの記事にする」までが結構時間がかかるこのブログ。
今回も約3週間あきました!
同定とか思ったより大変なんだよぅ~(言い訳)
今回は皆さんお待ちかねの海での採集です。
神奈川県(相模湾)某所です。

先客も多かったです。
泳いだ方が種類は多く捕れますが、
水にあまり入らずに採集したい場合はタイドプール(潮だまり)を狙うのが基本です。
今回は、タイドプールで採集された魚たちを紹介します。


アゴハゼ。たくさんいる。
良く似た魚にドロメというのがいる。
今度、磯で探してみてほしい。

コトヒキ。普通種。
捕まえるのも難しくない。

ボラちゃん。
普通種だが、目が非常にいいのでなかなか捕まえられない。
狭い所に追い込んでもジャンプして逃げる。
ボラではないというご指摘がありました(感謝).
縦列鱗数が数えられないのが残念な写真ですが,体型がメナダより太く見えることと,背鰭が後ろの方にあるように見えること,胸鰭根元の色彩からコボラかなと思います.(2017/4/3)

でかいぞ。ダイナンギンポ。
結構おいしい。

石を撮ったわけではない。
魚が映っているはず。

そう、ナベカ。
石の陰から、ちらちら様子を見てくる姿がかわいい。
黄色がきれいで目立つ。

石を撮ったわけではない。
魚が映っているはず。(2回目)

青と黄色が美しいソラスズメダイ。
夏から秋はスズメダイの仲間がやってくる季節。

スズメダイの仲間、シマスズメダイ。
タイドプールではソラスズメダイより多く見られる。

オヤビッチャ、と言いたいところだがシチセンスズメダイ。
タイドプールではそこそこレア。
オヤビッチャは見つけられなかった。(コラッ)
こんなもんでした。
川とは違ってカラフルな魚も採れますよ。
次回は魚以外の生き物を紹介します。
今回はここまで。
また次回。
「川や海で採集」から「ブログの記事にする」までが結構時間がかかるこのブログ。
今回も約3週間あきました!
同定とか思ったより大変なんだよぅ~(言い訳)
今回は皆さんお待ちかねの海での採集です。
神奈川県(相模湾)某所です。

先客も多かったです。
泳いだ方が種類は多く捕れますが、
水にあまり入らずに採集したい場合はタイドプール(潮だまり)を狙うのが基本です。
今回は、タイドプールで採集された魚たちを紹介します。


アゴハゼ。たくさんいる。
良く似た魚にドロメというのがいる。
今度、磯で探してみてほしい。

コトヒキ。普通種。
捕まえるのも難しくない。

普通種だが、目が非常にいいのでなかなか捕まえられない。
狭い所に追い込んでもジャンプして逃げる。
ボラではないというご指摘がありました(感謝).
縦列鱗数が数えられないのが残念な写真ですが,体型がメナダより太く見えることと,背鰭が後ろの方にあるように見えること,胸鰭根元の色彩からコボラかなと思います.(2017/4/3)

でかいぞ。ダイナンギンポ。
結構おいしい。

石を撮ったわけではない。
魚が映っているはず。

そう、ナベカ。
石の陰から、ちらちら様子を見てくる姿がかわいい。
黄色がきれいで目立つ。

石を撮ったわけではない。
魚が映っているはず。(2回目)

青と黄色が美しいソラスズメダイ。
夏から秋はスズメダイの仲間がやってくる季節。

スズメダイの仲間、シマスズメダイ。
タイドプールではソラスズメダイより多く見られる。

オヤビッチャ、と言いたいところだがシチセンスズメダイ。
タイドプールではそこそこレア。
オヤビッチャは見つけられなかった。(コラッ)
こんなもんでした。
川とは違ってカラフルな魚も採れますよ。
次回は魚以外の生き物を紹介します。
今回はここまで。
また次回。