こんにちは.
北海道に幽閉され3週間が経ちました.
部屋で悶々としていた時にふと思いました.
「今年は雪が少ないから登山に行けるんじゃね?」
…というわけで行ってきました!

5月5日,今回目指すのは日高山脈にある剣山(つるぎやま)です.
写真の真ん中の山です.
やはり雪はなさそうで登りやすそう!
わくわくしてきました.
9:33 到着.
車は剣山神社に駐車させてもらいます.
すでに車はびっしりです.人気のある山のようです.
「霊峰剣山」,かっけぇ…
アイヌ名は「エエンチェンヌプリ」.
とがった山とかそんな意味だそうです.
というわけで神社の脇の登山口に向かいます.
9:40 登山スタート!
入り口は神社の脇,わかりやすいです.
帰りに気づきましたが,この看板の脇にノートが隠してあります.
9:42 分かれ道がありました.
左の斜面の方に進みます.
小さく剣山登山道の看板があります.
右の方はどこにつながっているのか不明です.
序盤は歩きやすい道です.
地蔵だか観音だかよくわかりませんが,ところどころにあるので迷うことはありません.

10:21 登り始めて約40分.
いつの間にか菩薩も見当たらなくなりました.
道も山らしくなりウォーミングアップは終了といった感じです.
ここから20分急斜面を登ります.
雪です.
大した量ではないです.
突き進みます.
10:37 スタートから約1時間.
「一の森」に到着です.
展望台で少し休憩しました.
展望台から山頂方面を見ます.
どれが山頂…?

10:44 「一の森」を出発.
途中ロープがありました.
ほっそい!!
まあ,ここはロープ使わなくても余裕ですが.
「蛙岩」だそうです.
まあまあ蛙に見えます.
11:00 「二の森」に到着.
ここでは休憩しません.
急斜面あります.
ロープもあります.
11:20 「三の森」に到着.
看板ボロいです.特に休みません.
急斜面が続きます.
途中の岩の上から山頂がはっきり見えました.
どうやって登るのあれ?
「母の胎内」だそうです.
狭くてくぐれません.
急斜面からの急斜面.
ところどころ雪があるので滑らないように.
でました,はしごです.
当然帰りの方が怖いです.
落ちたら死にます.
(写真は2枚を適当にくっつけてます)
はしご2.
はしご3.
ここを超えれば…
標高は1205m.
神社から山頂まで2時間5分でした.
いろいろ刺さっています.
剣はこの向きで刺さるのか…
ちょうどお昼です.
狭いですが,ほかに人もいないのでここで昼食にします.
二等三角点.
どうやらこの山はところどころ岩登りもできるとかなんとか…
ネットに書いてありました.
私には技術がありませんのでやりません.
山頂から東側を写します.
登ってきた道です.
後ろには十勝平野.丸見えです.最高.
西側.
中央の一番高いのが芽室岳かな?
そしてドルルルァァっと日高山脈.
ここからは妙敷山とかその辺の山が見えているはず.
なお,私はどれが妙敷山かはわからない模様(中央の山?).
昼食を終えたら来た道を素直に戻ります.
14:00前には神社まで下山できました.
日帰りにちょうど良いボリューム!
ロープやはしごなどあり,登っていて楽しい!
眺めも良い!
そんな山でした.とても良い時間を過ごせました.